Node.js

Intel EdsionでNode.jsのサーバを動かす

続いて、Node.js + expressでWebサーバを立ち上げてみます パッケージマネージャの更新 Yoctoではapt-getとかではなく、opkgというパッケージマネージャを使うようです。これを最新にしておきます。 こちらを参考に # cd /etc/opkg # curl http://nonnoise.g…

たった1日で出来たWeb + Android + Arduinoのリアルタイム連携プロトタイピング

はじめに 今回のネタは、早稲田大学で行われているAndroidアプリ開発養成講座TechInstituteで、センサー回りの講座を受け持つことになり、Androidのセンサーを使った応用例として作成しました。 動作概要 Android 動作としては某L◯NEの「ふるふる」っぽい動…

Node.js + Socket.IO + pm2でデーモン化とクラスタリング

Socket.IOをpm2でクラスタリングするには、ちょっと工夫が必要だったのでメモ forever Node.jsのデーモン化といえばforeverです。しかしクラスタリングしようとすると、Node.jsのコードをクラスタリング対応で書かないといけないのでやや面倒だったりします…

BeagleBone BlackのUbuntuにbonescriptをインストールする

デフォルトのAngstromではなく、Ubuntuの方にbonescript入れてやればいいよね?的な発想でインストール Node.js v0.10.21でインストール 前々回にインストールしたv0.10.12でbonescriptをインストールしてみます ubuntu@ubuntu-armhf:~$ npm install -g bone…

BeagleBone BlackのAngstrom Linuxに入ってるNode.jsについて

ちょっとだけ調べてみました。 Nodeのバージョン root@beaglebone:~# node -v v0.8.22 Node Package Managerも入っているようです root@beaglebone:~# npm Usage: npm <command> where <command> is one of: add-user, adduser, apihelp, author, bin, bugs, c, cache, complet</command></command>…

BeagleBone BlackにNode.jsをインストールする2(セルフビルド)

前回のおさらい 見事にビルドに失敗・・・ググってみたら、傘のお肉はどこにあるの?知り合いの@iwata_nのブログに引っ掛かったw つまりは ./configure --without-snapshot が必要ということなので、nodebrewのソースを修正して対応します。 nodebrew本体の…

BeagleBone BlackにNode.jsをインストールする(セルフビルド)

いつものようにNode.jsをインストールします。今回はnvmではなくnodebrewを使い、セルフビルドにてインストールします。 BeagleBone Black用のNode.js ビルドするのが面倒な方はこちらにインストールバイナリがありますので、こちらを使ったほうが楽チンです…

JenkinsのビルドステータスをArduinoで表現する

いわゆるパトランプというやつですね。最初USB対応の製品を探したのですが、なんせ3万円とかする…これは買えない…orz というわけで、別件で試作したArduinoのシールドにフルカラーLEDを載せたのを思い出し、これを活用してしまおうということにしました。 用…

node-serialportを使ってNode.jsでArduinoと通信する

node-serialportとは Node.jsでシリアルポートを制御できるようにしたライブラリ。今回はこれを使ってNode.jsとArduinoをシリアル通信で接続します。今回のターゲットは2種類。まずはMac + Arduinoで動作を確認した後、Raspberry Pi + Arduinoで動作させてみ…

Socket.IO for Android(nginx1.3.13リバースプロキシ対応版)

前回のエントリでnginx(1.3.13)でWebSocketをリバースプロキシしてみたのですが、それでは以前作成したSocket.IO for Androidのサンプルがリバースプロキシを通りませんでした。うーんと(´ε`;)悩んでいた所、 @gtk2kさんに情報を頂きましたのでコードを修…

nginx(1.3.13)でWebSocketをリバースプロキシしてみる

nginx(1.3.13)でWebSocketのプロキシを試してみました 2013/2/19にnginxが正式にWebSocketに対応したとアナウンスがあったので、試しに使ってみました。 ダウンロード・インストール ここからnginx-1.3.13をダウンロードしてきて、インストールします。 イン…

Raspberry Piにリバースプロキシを導入する

Raspberry PiにNode.jsを入れて動かしていましたが、Raspberry Piにリバースプロキシを導入して、サブドメイン名でApacheとNode.jsの切り替えをしてみます。リバースプロキシにはWebSocketを透過するnode-http-proxyを導入します。できるだけ手順をそのまま…

Raspberry Piに接続したフルカラーLEDをNode.jsから制御する

Raspberry PiのGPIOの制御方法がわかったので、Node.jsからGPIOをコントロールできるようにします。 Node.jsからGPIOを叩く 前回のGPIO制御のコマンドをそのまま使うような書き方をします。 var exec = require('child_process').exec; exec('gpio -g mode 2…

Raspberry Pi + Socket.IOでチャットアプリ

このエントリは前回の続きです。 Socket.IOを使ったチャットアプリの作成 Socket.IOをインストールとして簡易チャットアプリを作成します。といっても、このサイトのサンプルを移植しただけです、はい… Socket.IOのインストール まずは作業フォルダを用意し…

Raspberry PiでNode.jsを動かす

Raspberry Piとは 本家はココを参照。Wikipediaの方がわかりやすいかも。簡単に言えばARM11搭載の小型コンピュータで、主に教育向けとなっています。価格は$35で3000円ちょっとで買える手のひらPCと言った感じです。OSはDebianをカスタマイズしたものとなっ…