Linux

Mosquitto(MQTT)を動かしてみた

MQTTとは MQTT(MQ Telemetry Transport : MQはMessage Queuing?)というプロトコルで、TCP/IP層で動作するWebSocketっぽいもの(ザックリ)。詳しくはそこはかとなく書くよん。を見てもらった方が分かりやすいです。簡単に言えば、M2Mでの使用を考えた軽量な…

BeagleBone Blackにcloud9をインストールする

UbuntuをインストールしたBeagleBone Blackにcloud9 IDEをインストールしてみます。 cloud9 IDEとは BeagleBone Blackに標準インストールのAngstrom上にプリインストールされている、Node.jsを利用したブラウザIDE環境です。今回はUbuntuに入れ替えてあるの…

BeagleBone BlackのUbuntuにbonescriptをインストールする

デフォルトのAngstromではなく、Ubuntuの方にbonescript入れてやればいいよね?的な発想でインストール Node.js v0.10.21でインストール 前々回にインストールしたv0.10.12でbonescriptをインストールしてみます ubuntu@ubuntu-armhf:~$ npm install -g bone…

BeagleBone BlackのAngstrom Linuxに入ってるNode.jsについて

ちょっとだけ調べてみました。 Nodeのバージョン root@beaglebone:~# node -v v0.8.22 Node Package Managerも入っているようです root@beaglebone:~# npm Usage: npm <command> where <command> is one of: add-user, adduser, apihelp, author, bin, bugs, c, cache, complet</command></command>…

BeagleBone BlackにNode.jsをインストールする2(セルフビルド)

前回のおさらい 見事にビルドに失敗・・・ググってみたら、傘のお肉はどこにあるの?知り合いの@iwata_nのブログに引っ掛かったw つまりは ./configure --without-snapshot が必要ということなので、nodebrewのソースを修正して対応します。 nodebrew本体の…

BeagleBone BlackにNode.jsをインストールする(セルフビルド)

いつものようにNode.jsをインストールします。今回はnvmではなくnodebrewを使い、セルフビルドにてインストールします。 BeagleBone Black用のNode.js ビルドするのが面倒な方はこちらにインストールバイナリがありますので、こちらを使ったほうが楽チンです…

BeagleBone BlackにUbuntu12.04をインストールする

作業の備忘録として記録しています。Raspberry Piを触っていれば、ほぼ同じような手順ですが・・・ (本当はIntel Galileoで遊ぶつもりが発売が年明けに延びたので、こっちをやっつけることに...) 追記 この方法では、SDカードからのブート時に「ボタン」を…

JenkinsのビルドステータスをArduinoで表現する

いわゆるパトランプというやつですね。最初USB対応の製品を探したのですが、なんせ3万円とかする…これは買えない…orz というわけで、別件で試作したArduinoのシールドにフルカラーLEDを載せたのを思い出し、これを活用してしまおうということにしました。 用…

node-serialportを使ってNode.jsでArduinoと通信する

node-serialportとは Node.jsでシリアルポートを制御できるようにしたライブラリ。今回はこれを使ってNode.jsとArduinoをシリアル通信で接続します。今回のターゲットは2種類。まずはMac + Arduinoで動作を確認した後、Raspberry Pi + Arduinoで動作させてみ…

nginx(1.3.13)でWebSocketをリバースプロキシしてみる

nginx(1.3.13)でWebSocketのプロキシを試してみました 2013/2/19にnginxが正式にWebSocketに対応したとアナウンスがあったので、試しに使ってみました。 ダウンロード・インストール ここからnginx-1.3.13をダウンロードしてきて、インストールします。 イン…

Raspberry Piにリバースプロキシを導入する

Raspberry PiにNode.jsを入れて動かしていましたが、Raspberry Piにリバースプロキシを導入して、サブドメイン名でApacheとNode.jsの切り替えをしてみます。リバースプロキシにはWebSocketを透過するnode-http-proxyを導入します。できるだけ手順をそのまま…

Raspberry Piに接続したフルカラーLEDをNode.jsから制御する

Raspberry PiのGPIOの制御方法がわかったので、Node.jsからGPIOをコントロールできるようにします。 Node.jsからGPIOを叩く 前回のGPIO制御のコマンドをそのまま使うような書き方をします。 var exec = require('child_process').exec; exec('gpio -g mode 2…

Raspberry PiでGPIO制御

Raspberry PiのGPIOをライブラリを使って制御します。またライブラリを使うことでJavaScriptからでもGPIOの制御ができるようになります。まずはGPIOを叩いてみるところと、ハマるポイントを書いておきます。 Raspberry PiのGPIOの情報 ここがまとまってるよ…

Raspberry Pi + Socket.IOでチャットアプリ

このエントリは前回の続きです。 Socket.IOを使ったチャットアプリの作成 Socket.IOをインストールとして簡易チャットアプリを作成します。といっても、このサイトのサンプルを移植しただけです、はい… Socket.IOのインストール まずは作業フォルダを用意し…

Raspberry PiでNode.jsを動かす

Raspberry Piとは 本家はココを参照。Wikipediaの方がわかりやすいかも。簡単に言えばARM11搭載の小型コンピュータで、主に教育向けとなっています。価格は$35で3000円ちょっとで買える手のひらPCと言った感じです。OSはDebianをカスタマイズしたものとなっ…